カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

「ナベさんの気ままなラジコン日記」(489)~ズリンZ-50の製作⑧~(2019/04/05)

ナベさんのプロフィール

(過去の日記はこちら)


今週もズリンZ50の製作を進めます。

そういえば・・・・・・。
確か社長が
「ナベさん、○○○のパーツの一部が欠けていて、キットの箱に破片を入れておくから接着して使ってね!」
と言っていたのを
「はいはい大丈夫! OKよ~ん!」
などと適当に聞き流していたのをすっかり忘れていました。
そんな破片なんて、とっくの昔にキットを包むビニール袋と一緒に捨ててしまいました(笑)・・・。



な訳で、欠けている部品というのが、ここへ来てやっと解りました。片側の主翼のダウエルの一部だったんですね。



「こんなちょろいぜ!」と言わんばかりに、3mm厚のスクラップベニヤを探してきました。
幸い、片側のダウエルが残っていたので、こちらから型を取ります。



何度か整形し、現物合わせをしたら、エポキシ系接着剤を使って接着します。一晩経てばカッチカチに固まっています。



次は重心位置マーカーを貼ります。組立説明書によると主翼前縁から80mmということなので、マーカーペンで線を引きます。



ビニールテープを短冊状にカットして主翼に貼ります。重心位置マーカーと、偉そうなことを言っていますが、ただのビニールテープです(笑)。



マーカーが付きました!
ペンの跡はアルコールを湿したティッシュペーパーで拭くと綺麗になります。
機体が完成したら、この部分を指先で支えて持ち上げると重心位置が適正であるか判ります。ただそれだけのことです(笑)。



次はこれ! 水平尾翼を補強するストラットのようです。金属製で、やたら厚くて重いんです。



こんな感じで取り付けるようです。実記の写真を見ても、やはり付いています。「なんだかゴツイなぁ。ピアノ線でもいいかなぁ。」と考えていたら、読者の方からお便りが届きました。
『今回制作のズリンは、私の所属するクラブ員も電動仕様で飛ばしました。体裁が良くないとの理由で水平尾翼のストラットを付けずに飛び立ちましたが、すぐに尾翼破損し終わりました。ナベさんの機体には必ず付けてください。』だそうです。
茨城のTさん、貴重なアドバイスありがとうございました! ストラット、必ず付けますからね~!



最初ストラットの端をペンチで曲げたら、全体的に弓なりに曲がってしまいました。
仕方がないので、万力で押さえつけて曲がりを矯正して、ストラットの端だけをハンマーで叩くことにしました。



こんな感じです。後は機体に合わせてお百度参り! 現物合わせの調整ですね。



キットの指定ではストラットをタッピングビスで固定することになっています。付属のタッピングビスも小さく振動で抜けそうですので、ボルトナットに変更しました。



錐で穴を開けてストラットを適当な位置に固定します。胴体側はかなり固めの木材でしたが、水平尾翼側はただのソフトバルサでした。タッピングビスだとグスグスになって抜けちゃいそうですよね。



緩み止めとしてナットの上からロックタイトを少量付けます。



はい! ストラットの取り付けが終わりました。なんかゴツイですね。小型機なので余計に目立ちます。これは将来ピアノ線に交換するかもです。



次はモーターの選定です。
当初はE-MAXのGT系のモーターを取り付けようと思っていたのですが、このズリンZ50はかなりのロングノーズで、第一防火壁からドライブワッシャまでの距離が112mmもあります。モーターマウントを余程しっかりと作りこまないと振動でブレが生じてしまいます。
しばし考えた後、K&Sのパンサーから降ろしたモーターが余っているのを思い出しました! これならシャフトも長いし、モーターマウントも強固なアルミ製ですから最適です。



胴体にカウリングを差し込んで、第一防火壁からドライブワッシャまでの距離を測ります。ん~こんなもんか。



長さが足りない部分をベニヤ板を積層してモーターマウントを延長します。



こんな感じでベニヤ板を同じ寸法の正方形にカットしていきます。 地道な作業・・・。



カットしたベニヤ板を積み重ねてドライブワッシャまでの距離を測ります。ん~ちょっと足りないかな? こんなもんか!

ズリンZ50のモーターも決まったので、かなり先が見えてきました。
主翼スパンが180cm位(正確には覚えていない!^^;)あるパンサーを3セルで楽々引っ張ってくれたモーターですから、このズリンZ50も元気に飛ばしてくれるでしょうとモーターに期待して、今週は筆を置くことにします。


それではまた来週!  (^o^)/~~



ご意見や励ましのお便りは、この下記の文章をクリックしていただくと入力できます。メールアドレスの記入をお忘れのないようお願いします。


ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。




最新の日記はこちら

(過去の日記はこちら)

ページトップへ