「ナベさんの気ままなラジコン日記」(340)~アーバンXCの製作⑲~ (2016/05/20)
ナベさんのプロフィール(過去の日記はこちら)
今週はエルロンサーボカバーや小間物の処理をします。
エルロンサーボカバーを適当な大きさにカットします。
サーボカバーはプラスティック製で滑りやすいので、カットする際は写真のようにマスキングテープ等で固定してからカッターで切り取ると上手くいきます。
サーボカバーは一度で切ろうとせずに、最初は軽く溝を作るつもりで、その後溝に合わせて何回かに分けて切ると綺麗に切れます。
何回かエルロンサーボの開口部と現物合わせをしながらカバーの大きさを決めていきます。
最初は「このサーボカバー、なぜ白くしないのだろう・・・」と思ってたのですが、透明だとサーボの開口部が透けて見えて、返って作業がし易いとこに気付きました。
サーボカバーの形が決まったら四隅にビス止めする穴を開けます。
錐で穴を開けると、かならずバリが生じますから、バリはカッターで切り取っておきます。
サーボカバーをビスで固定します。
主翼はバルサ材で出来ていますので、前もってビス穴に瞬間接着剤を垂らしておき強度を確保します。
ビスが皿ネジですね、後で適当な物と交換しておきましょう。
左右のエルロンサーボカバーが完成しました。
なかなかいい感じです。
白い主翼に青いカバー、ちょっと目立つかな?!
初フライトをしてみて気になるようなら白く塗装します。
次はビニールテープ製重心位置マーカー(?)の取り付けです。
取扱説明書に従って主翼に重心位置を書き込みます。
ビニールテープを短冊状にカットします。
カットしたビニールテープをカッターの先に乗せて、重心位置の上にそっと置きます。
ビニールテープ製重心位置マーカー(笑)を貼り終えたら、アルコールを湿したティッシュでペンの跡を消します。
こんな感じになりました。
次は受信機に繋ぐエルロン用のハーネスです。10~15cm程度の短いもので十分足ります。
シュリンクチューブをラジオペンチで広げながら延長ハーネスに挿入します。
シュリンクチューブは左右のエルロンサーボを判別する為に色分けをします。
出来上がりました!
私の場合、とりあえず左エルロンを赤、右エルロンを緑にしました。
特に決まりはないので、皆さんは自分なりのルールを作っておくと良いでしょう。
主翼側も同じ様にシュリンクチューブで色分けしておきました。
これならフィールドでグライダーを組み立てるときも間違いはなくなりますね!
次はアンプです。
サンライズモデルの30Aものです。
結果論ですが、私の場合実測値で20A前後になったので、容量は丁度よいと思います。
実際に回路を組んで動作確認してみました。
この時点では危険なのでプロペラは接続していません。
結果、モーターの回転方向もブレーキも大丈夫でした!
すべてのチェックが完了したので折りペラを取り付けます。
折りペラはグラウプナーのCAM9×5を使用してみました。
よくRC仲間から「ペラ、少し小さくね?!」などと言われますが、私はそう思っていません。
モーターやアンプへの負荷を考えたら、なるべく負荷が軽い状態でテストして、それでも満足な上昇力が得られないのならば再検討するというルーティンを守っています。
プラスティック製のセンターコーンを取り付けて完了です!
ナベさんのアーバンXC、いよいよ完成か!
と思ったら、まだ少々やることがありました。
それは次週ご紹介します。
【読者プレゼントのお知らせ】
「ナベさんの気ままなラジコン日記」の読者の皆様にプレゼントのお知らせです!
平成28年6月4日(土)までに「ナベさんの気ままなラジコン日記」に対するご意見や励ましのお便りをいただいた皆様の中から、抽選で1名の方に『FUSE リポセーフティーバック(16x14x4cm)』をプレゼントします。
下記の「ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい」から是非、ご応募ください。(ご意見、ご感想をお送り頂けるだけで抽選対象にエントリーされます)
当選者の方には後日KK HOBBYよりメールでご連絡致します。
今週はこの辺で。
それではまた!
ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。
最新の日記はこちら
(過去の日記はこちら)