「ナベさんの気ままなラジコン日記」(323)~アーバンXCの製作②~ (2016/01/22)
ナベさんのプロフィール(過去の日記はこちら)
今週もアーバンXCの製作を続けます。
胴体下面前方のプランク材です。
プランク材とプランク材の接合部分をサンディングします。
胴体下面前方は曲面で構成されていますので、バルサプランク材の繊維方向は胴体に比べて横方向になっています。
こうすると、プランク材が曲面に追随しやすく、かつ横方向からの衝撃に強くなります。
まずは5枚のプランク材をマスキングテープで繋ぎます。
この時、プランク材の間に隙間が出来るようなら、写真1のように接合部を直線状にサンディングします。
写真のようにして、プランク材の繋ぎ目にセメダインCを塗っていきます。
プランク材を平らな台の上に置きます。
この時、接着剤がはみ出してきますが、セメダインCなら指の腹で軽く擦ってあげれば、はみ出した部分は綺麗に取れてしまいますし、跡も残りません。
接着剤が完全に硬化したら、胴体に接着する前にサンディングボードを使って表面をサンディングします。
サンディングの方法ですが
はじめに木目に対して45度方向にサンディングボードを動かします。
次に、逆方向から木目に対して45度方向にサンディングボードを動かします。
そうすると、始めのサンディングボードで削った方向と次に削った方向とが直角に交差します。
このことを「バイアス状にサンディングする」といいます。
エレベーター用とラダー用のフレキシブルチューブを胴体内に挿入したら、胴体の接合部分をサンディングします。
やや大き目のサンディングボードを使って、写真のようにサンディングするとプランク材との密着性が上がり、プランク材を接着した後の強度が増します。
このように胴体下面の機首部分から尾部まで面を合わせて綺麗にサンディングをします。
胴体にプランク材を接着します。
セメダインCは、はみ出しても透明で跡が残りませんし、サンディングが効きますから、たっぷりと使いましょう。
接着剤が硬化するまで、胴体下面のプランク材をマチ針で固定します。
プランク材の幅が角の部分まで足りていませんが、後から曲面にサンディングをしますので、問題はありません。
胴体下面プランク材を全て接着しました。
接着剤が硬化するまで、しばらくの間この状態で放置します。
次は胴体上面後部のプランク材を接着します。
接着剤を付ける作業よりもサンディングをする作業時間の方が長いですが、先ほどのように胴体下面のサンディングもひととおり経験しましたので、スムーズに作業を進めることが出来ると思います。
胴体上面のプランク材もこのとおり!
接着剤が硬化するまでの間、マチ針を使ってプランク材を胴体に固定して置きます。
機首部分のベニヤ板です。
4枚の板を積層して使うのですが、中心が合うようにズレを調整する時間が欲しかったのでセメダインCを使用しました。
このような形で機首部に接着します。
力のかかる部分なので接着剤が完全に硬化するまで、しばらく放置しておきます。
やってしまいました!
このサーボベットはピュア(無動力)グライダーの場合のベットの位置でした。
カッターの歯を新調してていねいに切り落とします。
なんとか無事に綺麗に切り落とせました。
ほっと一息です。
「説明書をよく読んで、完全に理解してから製作②取り掛かってください」
と言っておきながら自分はこの有様ですから、恥ずかしくて穴があったら入りたい気分です!^^;
胴体の角の部分を45度の角度でサンディングします。
設計図を注意深く見ながらサンディングの量を決めていきます。
人によってサンディングの量はマチマチなのですが、これを間違えると全く別の機体になってしまいますので、極力設計図に忠実にサンディングしていきます。
胴体上面の角の部分もサンディングしていきます。
小さなサンディングボードで、ちまちまと削っていくとデコボコになってしまいますから、長めのサンディングボードを使って、長めのストロークで削り落とします。
第330回、第340回・・・と、10回ごとになべさんのラジコン日記にご意見や励ましのお便りを頂いた方の中から抽選で1名の方にプレゼントを差し上げます。
ご意見や励ましのお便りは、この下記の文章をクリックしていただくと入力できます。メールアドレスの記入をお忘れのないようお願いします。
ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。
最新の日記はこちら
(過去の日記はこちら)