「ナベさんの気ままなラジコン日記」(256)~LONG EZの製作⑨~(2014/09/26)
ナベさんのプロフィール(過去の日記はこちら)
LONG EZも完成間近です!
今週は主にバッテリーと受信機を固定します。

アンプはSunriseの25Aを使用します。
このクラスでは20Aのスペックでも十分ですが重量も価格もたいして変わらないので、より汎用性のある25Aにしました。

ブラシレスモーターにアンプを繋ぎます。
『逆ピッチペラを付けるのだから、通常の回転方向でいいんだよね~』と、自分に言い聞かせながら接続しないと間違えてしまいそうです(笑)

当初、送受信システムは72MHzを使用するつもりでしたが、受信機のアンテナがプロペラに絡むのを避けるために、急遽2.4MHzに変更しました。
○送信機のモジュレーションをPPMにします。
○送信機のモジュールのディップスイッチを押しながら電源をONにします。
○LEDが赤く点滅したらディップスイッチから指を離します。

次は受信機です。
○受信機の小さなボタンを押しながら電源を入れます。
○LEDが赤く点滅したらボタンを離します。

○受信機送信機の電源を切ってから、再度送信機と受信機の電源を入れると動作が確認できます。
サーボを繋いで正常に動作するか確認しましょう。

次に左右のエルロンサーボコネクタの接続を間違えないように、シュリンクチューブを使ってコネクタを色分けします。
シュリンクチューブを輪切りにします。

シュリンクチューブはラジオペンチを使って広げながら挿入します。

シュリンクチューブを挿入したらガスライターで熱します。

左右のエルロンサーボのコネクタもこんな感じに色分けが出来ました。

エルロンサーボハーネスもこのように色分けしました。

受信機にハーネスを接続したら、胴体から外部に出しておきます。

リポバッテリーと受信機を固定するベットをベニヤで作ります。

胴体内に仮付けして様子を見ます。

サイズに問題が無ければ、ベルクロテープを貼り付ける部分にエポキシ系接着剤を塗ります。


リポを固定するベルクロ同士をウルトラ多用途SUを使って接着します。

さらにホチキスで固定します。

エポキシ系接着剤が硬化したらのり付きのベルクロを接着します。

リポを固定するベットはこんな感じになります。

胴体に接着して、リポと受信機を固定してみました。
今週はここまでです!
第260回、第270回・・・と、10回ごとになべさんのラジコン日記にご意見や励ましのお便りを頂いた方の中から抽選で1名の方にプレゼントを差し上げます。
ご意見や励ましのお便りは、この下記の文章をクリックしていただくと入力できます。メールアドレスの記入をお忘れのないようお願いします。
ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。
最新の日記はこちら
(過去の日記はこちら)