「ナベさんの気ままなラジコン日記」(186)~シトロン主翼の修理④~(2013/5/24)
ナベさんのプロフィール(過去の日記はこちら)
シトロンの主翼の修理の第4回になります。
フィルム貼りがひととおり終わったので、今度は一度外したパーツを再び取り付けていきます。

主翼を固定するビスの台座を接着するために、接着面のフィルムをカットします。
まずは台座の形をフィルム面にトレースします。
キット正規の台座はベニヤ板のままですが、ここはルックス重視のため表面にカーボンを接着してあります。

ペンで台座の形をトレースした跡の内側のフィルムをカッターで切り取ります。

瞬間接着剤を使って台座を接着します。

無事に台座を接着しました。
瞬間接着剤が垂れると跡が残りますので、接着剤の量は必要最小限にとめておきます。

主翼ダウエルの取り付け位置のフィルムに錐で穴を開けます。

エポキシ系接着剤を使ってピアノ線のダウエルを主翼に接着します。

主翼の翼端部にもエポキシ系接着剤を塗って翼端材を接着します。

写真のように翼端材が取り付けられました。

次にフィルムからトリムラインを切り出します。
トリムラインはオリジナリティーを重視して好みのカラーで良いでしょう。

主翼中央部と翼端部の境にトリムラインを貼っていきます。

トリムラインが貼り終えました。
トリムラインが細いので、あまり熱を加えるとフィルムが曲がり易くなりますから程ほどにします。

主翼の修理がほぼ完成しました。
来週はデカールの接着と最終調整をします。
それではまた来週!
第190回、第200回・・・と、10回ごとになべさんのラジコン日記にご意見や励ましのお便りを頂いた方の中から抽選で1名の方にプレゼントを差し上げます。
ご意見や励ましのお便りは、この下記の文章をクリックしていただくと入力できます。メールアドレスの記入をお忘れのないようお願いします。
ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。
最新の日記はこちら
(過去の日記はこちら)