「ナベさんの気ままなラジコン日記」(172)~お便りのご紹介~(2013/2/15)
ナベさんのプロフィール(過去の日記はこちら)
え~読者の皆様から頂いたお便りがだいぶ溜まってきましたので、ここでご紹介させていただきます。
***********************************
こんにちわ
今回はグライダーの製作ですね
私はいつも(ほぼ)自作なのでバルサキットを作る機会がなく、キットを製作する機会があれば、構造や制作方法などのアイデアを勉強・吸収する機会があるはずなのですが残念ながらネットでの情報を元に試行錯誤するしかないので詳細な製作レポートはとても参考になります。
基本的に2chラダー機がメインですが今度は最近話題のスパン60~70センチのマイクログライダーを造ってみようと計画しています。多くのラジコンフライヤーの悩みは「飛ばす場所」だと思うのですが、マイクログライダーならいつでも気軽に・場所の限定も少なく楽しめると思うのです。私のフライトエリアは基本的にラジコン禁止となっていますがピュアグライダーに限っては管理者が目をつぶってくれています。
また散歩やジョギングの人たちも友好的に見てくれています(当初は飛ばしていると「禁止です!」と注意されていたのですが2年以上継続して「フライトの合間にエリアのゴミ拾い」を続けていた成果だと思います。また「動力を搭載していない=安全(危険がない)」と判断してくれているようです。
グライダーを飛ばしていると通りすがりの人からよく話しかけていただきます。プロペラが付いていない飛行機が飛ぶ姿は不思議なんでしょうね
***********************************
お便りありがとうございます!
昔はラジコン飛行機の製作も操縦も、地元の模型屋の主人が指導してくれたのですが、今はネット販売が主体となってきましたので指導してくれる人を自分で探さなければなりません。近隣の飛行クラブに入会できて指導者と出会えた人は良いのですが、首都圏では入会さえもままならないのが現状です。
私も出来る限り詳しく、判りやすく製作のノウハウをお伝えしたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
***********************************
いつもラジコン日記を拝見させていただいております
わかりやすい文面なので大変参考になりました
一つお伺いしたいのですがムサシノのモスキートモスをムサシノAモーター+ニッカドで飛ばしていますがバッテリーが無くなってきたので ブラシレス+リポにしたいのですがモスらしいのんびりとした飛びを得られるブラシレスとリポとプロペラがあったら教えていただけますか?
***********************************
お便りありがとうございます!
ムサシノも軽飛行機研究所のモスキートモス号はグローエンジンですと049~10クラスに相当します。
KKHOBBYさんのサイトで調べたところブラシリスモーター FSD FC2830-12、プロペラ APC8×6E、リポ KYPOMの3セル2200mAhの組み合わせで十分だと思います。
パワーユニットがブラシモーター+ニッカドの組み合わせからブラシレス+リポに変わると重量が軽くなるため重心位置が後退しますので、リポや受信機、サーボなどを極力前方に積んで重心位置を調整する必要があります。
***********************************
新年明けましておめでとうございます。
グライダーはいいですね~
以前から自作グライダー主体の私ですが、最近ネットで面白いものを発見し、私も真似て作ってみました。スパン60センチのマイクロSALグライダーです。参考にさせていただいたのはこのブログです
http://yszone.cocolog-nifty.com/yszone/
KKHOBBYさんでカーボンパイプとフラットバーを購入し製作しました。
私のブログはこちら URL:http://yaplog.jp/rclife/
なかなか自作の情報は少ないのですがグライダーに関してはバルサ機からバキュームバギングの本格的なものまで、案外自作される方が多いようです。動力を搭載していない、わずか60センチほどのグライダーは通りすがりの一般の人たちからも「危険なおもちゃ」と見られることが無く飛ばす私も安心して遊べるとても魅力的なカテゴリーです。
飛行場問題に悩むフライヤーは多いと思いますがこれならフライトエリアが大きく拡大でき、ラジコン飛行機に入門できるチャンスも増えると思います。ナベさんも作ってみません?
※KKHOBBYさんのカーボン素材が安価なので製作コストが安く上がります
あと、格安の2gサーボなどの扱いがあれば全てKKさんでそろえて製作できるようになりますので流行らせてみてはいかがでしょう
ついでに流行にするのと併せてRCマナーの向上と一般の人たちからみれば「RC飛行機=危険な遊び」と思われていることをRCフライヤーの皆様へ理解していただく効果が出ればうれしいです。
残念ながら、私のフライトエリアで事故こそ、起こっていないもののこのお正月休みに凧揚げをされる家族連れがたくさんいる中で電動動力機を飛ばす人がいました。事故さえなければ良いではなく、できれば危険とみなされる可能性のあるシチュエーションでの飛行は避ける良識やマナーが欲しいところです
(私の勝手な思い込みかも知れませんが)
***********************************
お便りありがとうございます!
マイクロSALグライダー、いいですね!
手軽に持ち歩けて比較的自由に何処ででも飛ばせますから、車のトランクにでも忍ばせておけば、仕事の帰りに毎日でも楽しむことが出来ます。 私もハンドランチグライダーで土手ソアリングを楽しんでいたとき、何人もの堅気の方(笑)から好意的な言葉をいただきました。 動力のないグライダーが土手を吹き上げる風でいつまでも飛んでいる姿は、きっと不思議に見えるのでしょうね! 日本のように国土が狭く人口が密集している国には最適な模型飛行機のジャンルだと思います。
***********************************
今回のステビア作成、楽しく拝見させていただきました。
私も昨年ステビアを作成しましたが、あの垂直上昇は気持ちの良いものです。鳥取砂丘がホームグランドなのですが、観光客の皆様も垂直上昇を見て「オォ~」と言ってくれます。
今回のプロポの設定、大変参考になりました。この時期、砂丘は大変寒いので、まだ飛ばしていませんが暖かくなったら行ってみようと思います。次回の飛ばした感想も楽しみにしています。
一度、サーマル工房の機体も作ってみてほしいです。
ラジコン日記は大変参考になりますので、これからも頑張ってください!
鳥取県岩美郡岩美町Sさん
***********************************
お便りありがとうございます!
鳥取砂丘がホームグラウンドですか~。
鳥取砂丘といったら鳥人間コンテストにエントリーした機体が試験飛行をする場所として有名ですよ!
私もいつかは行ってみたい場所のひとつです。
ステビアは手頃な大きさで性能もそこそこ良いので、私たちのフィールドでも大変人気のあるグライダーです。フラップのリンケージも簡素化されていますし、2セルであれだけ飛べば文句なしのグライダーだと思います。
***********************************
Ok模型の「ステビアの製作」とても楽しみにしていました。
自分は、今OK模型のオレガノを所有していて次はステビアを作りたいなと思っていたのでとても参考になりました。
ところで、製作に使ってあるサーボやアンプ・バッテリーは何を使われているのでしょう。製作する時の参考にしたいと思います。
***********************************
お便りありがとうございます!
なんだかステビア、人気がありますね。
ステビアに使用したパワーユニットは第165回のラジコン日記に詳しく解説してありますので、よろしかったらそちらを参考にしてください。
私の場合、基本的にはストックパーツの中から適当なものを選んでいますので参考になるか分かりませんが、常にスペックに余裕を見て選ぶようにしています。
私の友人でスペックギリギリのアンプを使用していたら、飛行中に機体が燃えたことがありました。それから急遽Eメーターを購入して、初飛行の時には必ずモーターをフルハイにして、その時の電流値を測定することにしています。
***********************************
メカ搭載方法をメ-ルで教えていただいた上に写真入りで詳細に説明のあるホ-ムペ-ジでの掲載ありがとうございました。この記事を参考にしてモ-タ-グライダ-を作りたいと思います。
これからも楽しみに製作記事を毎回見たいと思います。
札幌 Yさん
***********************************
お便りありがとうございます!
札幌の方だったのですね!
2月11日にちょうど札幌雪まつりが終わったところですね。私も何度か行ったことがあります。
今年は雪がたくさん降りましたから、雪まつりの開催には不自由しなかったと思います。
北海道の春はまだまだですが、あの広大な北海道の大地で羊蹄山をバックにグライダーを飛ばしたいと思います。
第180回、第190回・・・と、10回ごとになべさんのラジコン日記にご意見や励ましのお便りを頂いた方の中から抽選で1名の方にプレゼントを差し上げます。
ご意見や励ましのお便りは、この下記の文章をクリックしていただくと入力できます。メールアドレスの記入をお忘れのないようお願いします。
ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。
最新の日記はこちら
(過去の日記はこちら)
あ