「ナベさんの気ままなラジコン日記」(127)~ターメリック3の製作③~(2012/04/06)
ナベさんのプロフィール(過去の日記はこちら)
今週もターメリック3の製作を続けます。
さて、Vテールの尾翼の取り付けやバランスの感覚って、慣れないと良く判らないものです。
その辺はメーカーも良く判っているようで、ちゃんとキットに冶具が用意されていました。
今週は胴体のテール部分を作ろうと思います。

これがVテールの冶具です。
ベニヤをレーザーカットしてあります。自分で作れってことですね。

冶具を瞬間接着剤で組み立ててみました!

冶具の上にV尾翼を乗せて接着するのですが、その前に接着面のフィルムを剥がすため、ペンで境界にラインを入れます。

境界のラインが入ったら、ラインの若干内側にカッターを入れてフィルムを剥がします。

接着面のフィルムを剥がし終わりました。

ペンの跡は、エタノールを含んだティッシュで拭けば、簡単に綺麗になります。

冶具にあわせて角度が決まったら、瞬間接着剤で張り合わせます。

V尾翼を胴体に接着しますが、より確実に接着するために、胴体のカーボンパイプをサンディングして接着面を荒らしておきます。

V尾翼を胴体に接着します。
私はスーパーXを使用しました。弾性エポキシを使っても良いと思います。

説明書に沿って、エレベーター・ラダーホーンの位置をマークします。

位置が決まったら、錐で穴を開けます。
時々、ホーンを刺してみて、穴が大きくなり過ぎないように注意します。

穴が開いたら、ペンのインクをエタノールを湿したティッシュで拭き取ります。

ホーンの足が長いので、適当な長さでカットします。

ホーンを取り付けてみました。
このとおり、面が面一になるといいでしょう。

胴体後部のカーボンパイプと接着するために、胴体前部のポッドの接着面をサンドペーパーで荒らします。

胴体をエポキシ系接着剤で接着します。
接着剤が硬化する前に後ろから良く見て、傾きがないか確認をします。

ターメリック3がだいぶ形になってきました。
来週はリンケージですね!
第130回、第140回・・・と、10回ごとになべさんのラジコン日記にご意見や励ましのお便りを頂いた方の中から抽選で1名の方にプレゼントを差し上げます。
ご意見や励ましのお便りは、この下記の文章をクリックしていただくと入力できます。メールアドレスの記入をお忘れのないようお願いします。
ご感想送信フォームはこちらをクリックして下さい。
最新の日記はこちら